採用情報

メッセージ

聖友乳児院

こんにちは。聖友乳児院にて施設長をしております竹内と申します。当院の最大の特徴は同じ敷地内に児童養護施設があることです。都内には4か所しかなく、そのメリットを活かすべく『切れ目ない支援』を合言葉に数年後には合築も予定されており、養育の継続を視野に展開予定です。
職員としてたくさんの愛情を注いだ子どもたちの成長を間近で見て、感じ、共に成長していけるのは大きな喜びとなることでしょう。
まずは説明・見学会に参加していただき、当院の特徴、アピールポイントだけでなく、課題についてもご認識いただき、当院を理解していただくことをお勧めします。
子どもたちの笑顔のために共に歩んでいきませんか。

聖友乳児院 施設長 竹内正樹

聖友学園

聖友学園長の若松弘樹です。20年間の施設職員としての経験をふまえ、現在は『子どもの最善の利益を追求する』『子どもを支える職員を大切にする』という視点で業務にあたっています。
今日、子どもをめぐる社会環境は大きく変化し、ますます厳しさを増しています。不安定な養育環境で多くの困難を経験している子どもたちをどう支えていくのか、私たちに課題が突きつけられています。
関係機関や地域社会とより良い関係を構築していきながら、子育ての専門機関であるという自覚を持ち、皆さまから信頼される『聖友学園』を目指してまいります。

聖友学園 施設長 若松弘樹

聖友ホームの働く環境

聖友ホームは、乳児院と児童養護施設を隣同士に持っている、都内でも数少ない施設です。施設で育っていく子どもたちの養育者が変わっていってしまう、というデメリット(切れ目がある支援)を、いかに軽減する建物を作るか、これが今回の改築で一番大切にしたいと思っている点です。
子どもたちが安心して生活できる養育環境を作っていくことを目指し、聖友ホームと子どもたちの未来に相応しい『切れ目のない支援』ができる施設にしたいと考えています。

求人情報

職員インタビュー

聖友乳児院

聖友学園

聖友学園インターン情報

聖友学園では、児童養護施設での就職を検討している方を対象として、インターンを実施しています。

著作権者:東京都  出典:東京都福祉人材センターYoutubeチャンネル

インターン期間

1日(14:00~18:00) 対応可能な日と希望日を調整します。

申込方法

まずは、聖友学園の施設見学説明会に参加してください。
その後インターンを希望される方とは、メールにて日程調整のやり取りをしたうえで、ホームに入ってもらう日を決めていきます(複数回希望されても大丈夫です)。

インターンの基本的な流れ

近隣にあるいずれかのグループホームに行ってもらいます。
そこで子どもの生活の様子や職員の動きなどを見つつ、関わってもらうという体験学習です。
子どもの宿題を見たり、子どもと遊んだり、職員の話を聞いたりできます。

各施設での生活

聖友乳児院

聖友学園

聖友乳児院 FAQ

Q

試験日は決まっていますか?

A

試験日は設定しておらず、都度選考させていただいております。
次年度の人材育成計画が充足された段階で募集は打ち切りとなります。

Q

選考方法を教えて下さい。

A

一次選考は書類選考となります。学生さんは履歴書を、職務経験がある方は履歴書および職務経歴書をご送付ください。
二次選考は複数面接となります。基本、院長と希望する職種の主任が同席し1対2の面接となります。
三次選考(最終選考)は1日現場にて体験実習をしていただきます。我々もどのような方なのか見させていただきますが、皆様の方も“自分が就職する場としてどうなのか”という観点で子どもたちや職員の表情、動き、各職員間の連携等見ていただければと思います。
※各選考の間は1週間前後みていただき、郵送や電話等にて結果をお知らせします。

Q

新卒(保育士)の場合、内定後の研修はありますか?

A

正式な入職となる4月より、なるべく早めにパート職員として働いていただければと思います。授業がなくなる(減少する)年明け(1~2月)にパートとして入職される方が多く、パート期間中は学校行事や私事にてお休みしていただくことも可能です。
パートとして早めに入職していただくことで、子どもたちとの関係も早く築くことが出来、また、簡単な業務からどんどん習得していただけます。

Q

新卒(保育士)の場合、内定後、就職するまで何か勉強しておいた方が良いことはありますか?

A

職員は子どもたちの生活の場に入っていくので、子どもの健康面や発達面等を基礎知識として持っている方が現場に入った際、理解しやすいと思われます。
また、自らの疲れをどのように回復をしていけるのか(例:休日の過ごし方)等自己の心と身体の健康を保つ手段を知っておくことが、子どもたちに良い支援をしながら成長していけるコツです。

Q

入職後の育成制度はありますか?あるのならどんな制度でしょうか?

A

現在当院は「チューター制度」を取っています。1人の先輩職員が相談係としてつき、自立に向けて一緒にいろいろな話を聞いてくれます。1年間はこの体制が続き、年に3~5回程度上司(副主任・主任等)も参加する振り返りをする機会があり、悩みごとの相談や子どもの対応、援助技術等についてアドバイスがもらえます。
この他、年度当初に新任職員全体に対する研修があったり、年度途中に振り返りや悩み等を皆でシェアする機会があり、新任職員を支えています。