聖友学園

聖友学園の理念

ミッション

私たち聖友学園は児童育成のエキスパート”自信と誇りをもって未来を見つめていける子ども”が育つ環境づくりを、地域社会とともに追及します。

ビジョン

地域で育つ子どもたち それを見守る大人たち
ちょっと不安な子どもたち 子育てに一息つきたい大人たち
そんな誰もが立ちよれる “阿佐谷子育て支援基地”

バリュー(大切にする考え方)

~すべての人の人権を尊重します~

安心の場

ひとりひとりを大切に見つめ・共感し・受け止め、信頼関係の形成に努めることにより、子どもたちが大切にされているという実感をもち、安心して生活できるぬくもりのある空間づくりを目指します。

自立支援

子どもたちが年齢に応じた発達をとげ、社会・地域・家族の一員としての社会的自立ができるよう努めます。家庭の抱える問題の解決に努力する保護者を応援し、ともに歩みます。

専門性と組織力

日々、子どもたちから学び、かつ専門性を追求し資質の向上をはかります。また、職場内のチームワークを高め、プラスαの支援力の発揮に努めます。

子育て支援

地域におけるネットワークを大切にし、気軽に足を運んでもらえるよう努め、子育てを楽しめるよう地域の方々とともに考えていきます。

施設概要

施設長
若松 弘樹
経営主体
社会福祉法人聖友ホーム
本園
延床面積 1,099.38m²
鉄筋コンクリート造 一部3階建

(1)事務室 (2)園長室 (3)面会室
(4)栄養事務室 (5)調理室 (6)ホール
(7)学習室 (8)学習室2 (9)指導室
(10)静養室 (11)自立訓練室
(12)アフターケア室 (13)職員休憩室
分園
オレンジ6名 茜6名 たいよう6名
けやき6名 ひまわり6名 メロディ4名
サボテン4名 ミモザ4名 トレニア6名
定員
48名
  • 国型グループホーム
    オレンジ6名 茜6名 たいよう6名
  • 小規模グループケア地域型グループホーム
    けやき6名 ひまわり6名 メロディ4名 サボテン4名 ミモザ4名 トレニア6名
職員構成
施設長、保育士・児童指導員、事務員、栄養士、調理員、家庭支援専門相談員(入所児担当、地域担当)、心理職員(心理療法担当、治療指導担当)、個別対応職員、自立支援担当職員、看護師、里親支援専門相談員、育児指導担当職員、嘱託医(小児科医、精神科医)

聖友学園の特色

ニヤリホット報告の充実

子どもの支援に追われ、疲弊しがちな職場体制であるため、職員間連携や組織力を高めることはとても大切です。そこで職員が他職員の言動を称賛する『ニヤリホット報告』の提出を促し、それらを分析・活用する中で、チームとしてできることを検討し、職員のモチベーションを高めていきます。目標は年間200枚とし、各職員に意識化を図っています。

地域の子育て支援に対する取り組み

子育てきずなサロンconicoを開催し、地域の子育て中の方に活動を広め、利用者の保育や相談を行いながら、一息つける場所の提供(毎月第2・4水曜日の10時~12時)を行っています。
また、子育て支援における専門性を活かし、地域の子育て支援の一端を担うべく、2019年度から行っている要支援ショートステイ事業を、子ども家庭支援センターと連携をとりながらすすめています。

外観・内観

聖友学園の1日

6:45

起床、洗面

7:30

朝食、片付け

8:00

登校・登園

10:00

未就園児保育

12:00

昼食

13:00

未就園児昼寝、降園・下校、
学習・宿題、翌日の準備

15:00

おやつ、趣味の活動、通塾、
遊び、身の回りの片付け

16:00

幼児・小学生入浴

18:30

夕食、片付け、学習

20:00

幼児就寝

21:00

小学生就寝、中学生以上入浴

22:00

中学生就寝

23:00

高校生就寝

年間行事

日本の伝統的な季節の社会行事を伝え、
子どもの成長をみんなでお祝いしています。
また、3つの大きな学園行事の実施に向けて、
職員と子どもが協力し合って準備を進めていきます。
  • 3月

    ひな祭り

    お別れ会
    社会へと巣立っていく子どもたちをお祝いし、応援します。

  • 4月
    小学校、中学校、高校の入学、
    幼稚園の入園のお祝い
  • 5月
    端午の節句
  • 7月
    七夕
  • 8月
    お楽しみ会
    地域の皆様やお友だちとの交流と、日頃お世話になっている皆様へ感謝を伝えるお祭りとして、毎年8月26日に催しています。
    ゲームコーナーや、たこ焼き、かき氷などの模擬店を子どもたちも担当し、夏の最後の夜を楽しく過ごしています。
  • 9月
    お月見
  • 11月
    七五三
  • 12月

    クリスマス会
    各ホームも職員もいろいろと工夫を凝らし、練習を重ね、出し物を披露します。調理職員もパーティーの食事に腕を揮います。

    ゆず湯 餅つき

  • 1月
    お正月 七草 鏡開き
  • 2月
    節分

職員インタビュー