聖友乳児院◇乳児院
乳児院とは
児童福祉法にもとづき、さまざまな事情により、家庭で育てることが困難な乳幼児をお預かりして養育することを目的とした児童福祉施設です。
次のような理由に該当する場合は、どなたでもご利用できます。
- 家族の病気や入院、またはお母さんの次子出産などで養育に困るとき。
- 家族関係や経済的理由などで家庭での養育ができないとき。
- 育児に不安があるとき。
入所手続き
まずは、お近くの児童相談所・区市子ども家庭支援センター・保健所(保健センター)などにご相談ください。入所の決定は、児童相談所が行っています。
聖友乳児院の理念
聖友乳児院のミッション
チャイルドアンドファミリーケア
聖友乳児院のビジョン
都内で最良のサービスを提供する乳児院となる。
養育目標
- よく遊び、よく食べ、よく眠る健やかな子どもに
- 豊かな感性を持つ子どもに
- 安定した人間関係を築ける子どもに
養育方針
- 子どものいのちと人権を守り、安全と安心を保障します。
- 子ども一人ひとりの個性と主体性を尊重し、発育・発達に応じた教育に努めます。
- 担当養育者との安定した関係を築くことを基本としつつ、 各分野のスタッフのチームワークで子どもの成長を支えます。
- 家庭的雰囲気を大切にし、子どもの快適な生活環境の維持に努めます。
- 親子関係のつながりを大切にし、家族全体を視野に入れた支援をします。
聖友乳児院の施設概要
建物 | 1 本棟 児童居室・遊戯室・寝室・心理セラピー室・ 相談室・調理室・事務室・会議室・職員食堂・職員寮・職員厚生室 等 2 機械室 3 洗濯室 |
定員 | 42名 |
職員構成 | 院長、副院長、嘱託医、事務員、保育士、看護師、児童指導員、管理栄養士、調理士、用務員、家庭支援専門相談員、里親支援専門相談員、心理療法担当 |
養育・支援体制 | いちご組ともも組の2クラスで構成され、それぞれ縦割り保育をしています。 担当養育制を基本として各分野のスタッフがチームとなって一貫した養育をしています。 また、家族全体も視野に入れた支援をするために、家庭支援専門相談員や心理療法担当等の専門スタッフを配置しています。 |
子どもの一日
7:00~8:00 | 起床・朝食 |
9:00~10:50 | あそび・離乳食 |
11:00 | 昼食・離乳食(後期)・更衣 |
12:00~14:30 | 午睡 |
15:00 | おやつ・あそび |
17:00 | 夕食・離乳食 |
17:30 | あそび・更衣 |
19:00 | 果物(軽いおやつ)・低月齢児就寝 |
20:00 | あそび |
21:00 | 就寝 |
年間行事
4月 | お花見 |
5月 | 春の遠足・端午の節句・運動会 |
6月 | おやつ作り |
7月 | 七夕まつり |
8月 | 地域夏祭り・聖友学園お楽しみ会 |
9月 | 秋の遠足 |
10月 | |
11月 | 焼きいも会・七五三お祝い |
12月 | クリスマス会 |
1月 | 初詣 |
2月 | 節分 |
3月 | ひな祭り・お別れ遠足 |
★お誕生日会
毎月実施します。
調理ブログ
聖友乳児院の給食・用務担当職員が、日々の取り組みや、子どもたちの様子などを、随時発信しています。
- こんにちは!皆さんクリスマスはどうお過ごしでしたか? 院では、25日に小さなクリスマス会を行いました サンタさ […]
- こんにちはすっかり寒くなってきましたね今年もたくさんチューリップを植えました!チューリップの寄植え(◕ᴗ◕✿) […]
- こんにちは!朝晩はとても過ごしやすくなりましたね院では秋野菜のブロッコリーを新たに植えました土を準備してしっか […]
- こんにちは 今回は2階のクラスのみんなで夏祭りを行いました 夏の思い出いっぱい作ってね
- 9月になりましたまだまだ暑いです撮り溜めした夏のお花たち朝顔きらきら青空とひまわり脇芽からも小さいひまわりが出 […]